南魚沼市塩沢の牧之通りで6日から、「和のキルト展」開かれる。着物の生地で作られたタペストリーほか約150点の作品を鈴木牧之記念館ほか牧之通りの22会場に展示する。
伊藤健二油彩画展「南魚沼の四季」9月21日から開催中
千葉県在住の画家、伊藤健二氏が10年にわたり描いた南魚沼の風景を展示。
▽会期:11月19日㈪まで
▽会場:トミオカホワイト美術館 http://www.6bun.jp/white/
▽休館日:毎週水曜日(但し、10月は無休)
※会期中、南魚沼市民は観覧無料。
【ギャラリートーク】
▽日時:10月21日㈰、11月11日㈰(両日とも午後2時〜開催)

★問い合わせ=トミオカホワイト美術館(新潟県南魚沼市上薬師堂142☎025-775-3646)
第10回妙音チャリティーコンサート「津軽三味線」
▽日時=10月4日㈬・午後7時(6時半開場)
▽会場=関興寺本堂
▽料金=1,500円(当日2,000円)、高校生以下無料。
▽チケット=南魚沼市観光協会、雪国観光舎で取扱中
【出演】
●松田隆行(津軽三味線全国大会三連覇を果たした。若手実力ナンバー1と注目されている三味線プレーヤー。津軽三味線四天皇としても活躍)。
●福居一大(若干17歳で福居流師範「福居一大」を襲名、名取。22歳の時、第3回(財)日本民謡協会主催津軽三味線全国大会の3代目のチャンピオンとなる)
※演奏会の売り上げの一部は南魚沼市社会福祉協議会を通じて地域のために役立てられる。
★問い合わせ=関興寺(南魚沼市上野267☎025−783−2111)。
雪国館で「おしえて!すい子さん」開催
湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」では「おしえて!すい子さん」を8月中に4回、開催。最終回は31日㈮になる。
幕末の彫刻家、石川雲蝶の研究家である中島すい子さん。午後1時から4時までの都合がよいタイミングで参加が可能。
8月3日には、東京都小金井市在住の藤井聡、里美さん夫妻が参加。たまたま前日に、西福寺開山堂を訪れていた。「作者の背景が分かって面白かった」と聡さん。里美さんは「話を聞いてから作品を見たら、全然違うものに感じるんじゃないかな」と話していた。
中島さんは「質疑応答じゃなくて雑談の中で聞いたり答えたり、順番もなく時には話が逸れたりする講話も、かしこまらなくていいと思う。多く方に参加してほしい」と話している。
